「日本一の石段」に登ってきましたぁ(´ー`)┌フッ

(99/10/24)

この石段は、1200年の歴史を秘めた由緒ある釈迦院の表参道である御坂に日本一の石段を建設。
昭和55年1月から着手され、昭和63年3月末に完成し総段数3,333段(1,900メートル)の日本一になっています!

場所は、熊本県下益城郡中央町。
高速道路では、松橋インターで降り、40分ぐらいです。

登りは1時間10分で登りました。下りは1時間ぐらいでした(下記、写真を撮りながら降りたので)・・・・・・(^^;;;

   ↑よく見えないでしょうが (^^;;;
石段はこんなになっています。(判るかなぁ・・)
↑さて、出発です。
↑ここには、水飲み場や、手洗い場があります

200段目だよ!まだきつくない(笑)

この龍は?→
登りきったら判りますよ!

節目ごとに地蔵尊が祭られています。

それから、段数を書いた石もあります。

これからは、とにかく登ろう!

でも、途中には水飲み場や椅子が設置して

あります。休憩場もありますよ!

そうそうトイレも途中に1カ所・・・・

 

 

↓元気が出るテレビ!!も登ったのかな?

↑↓まだまだ(´ー`)┌フッ ↓龍ってこういうことかぁ・・・
  ↑3,333段目に到着\(^O^)/ヤッター

↑3,333段目から釈迦院までの道にて・・・

↑約15分歩いて・・・釈迦院です。(古びている)

↑釈迦院から、展望所に行きました。その展望所 からの眺めです。さあ、帰るぞぉ〜(笑)

使用されている石材

1段〜 237段 熊本石
238段〜 419段 中国石(福建省産御影石)
657段〜 1052段 熊本石
1709段〜 21段 庵治石(香川県)
1730段〜 379段 熊本石
2109段〜 338段 韓国石(忠清北道陰城産御影石)
2447段 1段 インド石(ニューインペリアルレッド)
2448段〜 16段 岡崎石(愛知県)
2464段〜 265段 熊本石
2729段〜 2段 内垣石(福岡県)
2731段〜 5段 御領石(熊本県天草)
2736段〜 44段 三河石(愛知県)
2780段〜 220段 韓国石(忠清北道陰城産御影石)
3000段〜 38段 ソ連石(ヤンチャフスキー御影石)
3038段〜 100段 韓国石(忠清南道産御影石)
3138段〜 73段 韓国石(忠清北道陰城産御影石)
3211段〜 57段 稲田石(茨城県)
3268段〜 10段 蛭川石(岐阜県)
3278段〜 3段 岩手石(岩手県)
3281段〜 7段 南アフリカ石(KG−5)
3288段〜 7段 ブラジル石(SILVER GRAY)
3295段〜 6段 アメリカ石(RB)
3301段〜 33段 大島石(愛媛県)

スナップ写真メニューにもどる