佐賀インターナショナル・バルーン・フェスタ
佐賀市嘉瀬川河川敷で行われた、国際大会。
(98年11月19日〜23日)
会場では、タレントショーやラジオの公開放送など様々なイベントが行われました
僕が見たのは、葛城ユキ・デンジャラス・嘉門達夫・小川もこ(パーソナリティ)でした。
その他には「出張なんでも鑑定団」も見ましたが、11年の1月に全国放送されます。
さて、タイムテーブルですが、
7時〜9時 | 9時〜10時 | 10時〜15時 | 15時〜17時 | 16時〜 | *19時〜 |
競技飛行 | バルーンファンタジア | イベント | 競技飛行 | イベント | ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン |
*19時〜は、22・23日(日・祝)に行われました。19・20日はなし、21日(土)は、ザ・サンヤマチナイトです。
バルーンファンタジアとは・・・ | 様々な楽しい形のバルーンが、大空を浮遊します。 |
ザ・サンヤマチナイトとは・・・ | 選手たちとの、ふれあいが出来るようです。 違う場所(市民運動公園)であるようです。 |
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューンとは・・・ | 夜間係留。暗闇に熱気球のバーナーの炎が、 熱気球の中から照らされ幻想的な風景を作ります。 |
それでは、気楽にスナップを・・・・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、バルーンを上げるときの手順です、 ↑バルーンを広げて、扇風機で風をバルーンに よく燃えないなぁって
思ったら、バルーンと籠を |
![]() |
↓これが噂の夜間係留です。すごく綺麗です。 | ↑は、面白い車、ホントに走るんだよ! |
![]() |
![]() |
![]() |
注意事項 | バルーンが、浮上するとは限らない 僕は、写真で見たように、バルーンが一斉に浮かび上がると思ってましたが・・・・ ---19日--- ---22日--- と、言うことです・・・・・・ |
バルーン写真集も見て下さい。→バルーン写真