かもちゃんのフォトコンテスト・写真掲載記録

150.第29回糸田祇園山笠コンテストで秀作でした。(25/07/14)「糸田町役場」
  作品のページ →「祭りばやしの女性」◎糸田祇園山笠

149.第64回博多どんたく港まつり写真コンクールで「ファミリー賞」いただきました。(25/06/24)「福岡市民の祭り振興会、西日本新聞社」
  作品のページ →「愛嬌を振りまいて」◎福岡市

148.第65回西日本フォトコンテストで入選でした。(25/03/18)「西日本写真協会」
  作品のページ →「綺麗に描いてよ」◎西海市

147.第26回YOSAKOIさせぼ祭りフォトコンテストで「優秀賞」(24/12/10)「YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会」
  作品のページ →「気迫」◎佐世保市

146.第27回かしま伝承芸能フェスティバルフォトコンテストで「優秀賞」いただきました。(24/11/14)「鹿島市」
  作品のページ →「陽射し浴びながら」◎鹿島市内

145.第69回長崎県展で入選でした。(24/09/14)「長崎県13C」
  作品のページ →「突進」◎熊本県

144.鳥栖のまつり写真コンテスト2024で入選でした。(24/08/22)「鳥栖商工会議所」
  作品のページ →「気合いいっぱい」◎鳥栖市内

143.第28回糸田祇園山笠コンテストで秀作でした。(24/07/16)「糸田町役場」
  作品のページ →「気迫」◎糸田祇園山笠

142.第64回西日本フォトコンテストで入選でした。(24/04/09)「西日本写真協会」
  作品のページ →「祭りの余韻」◎朝倉市

141.第25回YOSAKOIさせぼ祭りフォトコンテストで「佳作」(23/12/04)「YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会」
  作品のページ →「華麗な舞い」◎佐世保市

140.江迎千灯籠祭り写真コンテストで「推薦」いただきました。(23/10/25)「江迎千灯籠祭り奉賛会」
  作品のページ →「お地蔵さんと水遊び」◎江迎町

139.江迎千灯籠祭り写真コンテストで「佳作」でした(23/10/25)「江迎千灯籠祭り奉賛会」
  作品のページ →「びしょ濡れのお地蔵さん」◎江迎町

138.第68回長崎県展で入賞「壱岐市議会議長賞」いただきました。(23/09/18)「長崎県12C」
  作品のページ →「3・2・1・ヤァー!」◎福岡県

137.鳥栖のまつり写真コンテスト2023で佳作でした。(23/08/22)「鳥栖商工会議所」
  作品のページ →「唐獅子わっしょい」◎鳥栖市内

136.第64回博多祇園山笠写真フォトコンテストで佳作でした。(23/08/15)「博多総鎮守櫛田神社・博多祇園山笠振興会」
  作品のページ →「最高の勢水」◎福岡市内

135.第71回『二科会』で入選しました。(23/06/29)「二科会写真部展」
  作品のページ →「力を合わせて」◎南関町

134.第63回西日本フォトコンテストで特選でした。(23/04/03)「西日本写真協会」
  作品のページ →「祭り支度」◎唐津市

132−133.令和4年度吉野ヶ里ふるさと炎まつり写真コンテストで「佳作」(23/02/21)「吉野ヶ里ふるさと炎まつり実行委員会」
  作品のページ →「待ってました炎まつりたいまつ点火、頑張って◎吉野ヶ里町

131.第24回YOSAKOIさせぼ祭りフォトコンテストで「佳作」(22/12/9)「YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会」
  作品のページ →「凛々しくエレガントに」◎佐世保市

130.第63回博多祇園山笠写真フォトコンテストで佳作でした。(22/08/15)「博多総鎮守櫛田神社・博多祇園山笠振興会」
  作品のページ →「後押しあっての好タイム」◎福岡市内

129.令和4年度博多山笠フォトコンテストで潟Jメラのゴゴー商会賞をいただきました。(22/08/12)「上川端商店街振興組合」
  作品のページ →「期待の視線を浴びて」◎福岡市内

128.平成2022年度春の撮影会写真コンテストで佳作でした。(22/07/05)「西日本写真協会」+
  作品のページ →「春風」◎春の撮影会

127.第70回『二科会』で入選しました。(22/07/01)「二科会写真部展」
  作品のページ →「羽飾り」◎福岡市内

126.太宰府梅の撮影会写真コンテストで推薦でした。(22/04/28)「西日本写真協会」
  作品のページ →「はにかむ笑顔」◎太宰府梅の撮影会

125.第62回西日本フォトコンテストで「優秀賞・長崎県知事賞」でした。(22/03/17)「西日本写真協会」
  作品のページ →「コロナ禍」◎福岡県

124.第66回長崎県展で入賞:島原市議会議長賞いただきました。(21/09/19)「長崎県11B」
  作品のページ →「気配を感じて」◎福岡県

123.平成2021年度春の撮影会写真コンテストで佳作でした。(21/06/23)「西日本写真協会」+
  作品のページ →「視線」◎春の撮影会

122.第61回西日本フォトコンテストで入選でした。(21/03/16)「西日本写真協会」
  作品のページ →「仲間と一緒に」◎福岡県

122.太宰府梅の撮影会写真コンテストで佳作でした。(20/05/13)「西日本写真協会」
  作品のページ →「僕の彼女」◎太宰府梅の撮影会

121.第60回西日本フォトコンテストで入選でした。(20/03/12)「西日本写真協会」
  作品のページ →「遊びの天才」◎久留米市

120.第22回YOSAKOIさせぼ祭りフォトコンテストで「佳作」(19/12/1)「YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会」
  作品のページ →「舞い踊る」◎佐世保市

119.第64回長崎県展で入選しました。(19/09/14)「長崎県10」
  作品のページ →「お父さーん」◎鳥取県内


118.令和元年度博多山笠フォトコンテストで銅賞をいただきました。(19/08/10)「上川端商店街振興組合」
  作品のページ →「3・2・1・ヤァー!」◎福岡市内

117.第26回糸田祇園山笠コンテストで特選でした。(19/07/15)「糸田町役場」+
  作品のページ →「快晴の日」◎糸田祇園山笠

116.平成2019年度春の撮影会写真コンテストで佳作でした。(19/06/21)「西日本写真協会」+
  作品のページ →「笑顔」◎春の撮影会

115.2018秋長崎バイオパーク動植物フォトコンテストで最優秀賞いただきました。(18/12/12)「長崎バイオパーク」
  作品のページ →「さぁどうぞ!」◎長崎バイオパーク

114.第66回『二科会』で入選しました。(18/07/15)「二科会写真部展」
  作品のページ →「二人の世界」◎諫早市内

113.第55回川渡り神幸祭写真コンテストでカレンダー部門入選でした。
(18/07/10)「川渡り神幸祭写真コンテスト実行委員会」
  作品のページ →「獅子樂奉納」◎福岡県田川市

112.平成30年度春の撮影会写真コンテストで佳作でした。(18/07/04)「西日本写真協会」+
  作品のページ →「うららか日和」◎春の撮影会

111.太宰府梅の撮影会写真コンテストで入選でした。(18/04/26)「西日本写真協会」
  作品のページ →「振り返る女性」◎太宰府梅の撮影会

110.第57回櫛田神社節分大祭写真コンテストで「入選」
(18/03/19)「櫛田神社」
  作品のページ →「鬼は外!福はこっち!」◎福岡市博多区

109.第58回西日本フォトコンテストで「優秀賞・長崎県知事賞」(18/03/16)「西日本写真協会」30k+10k
  作品のページ →「ほっと!一息」◎福岡県柳川市

108.第41回社会保険写真コンテストで「佳作」(18/02/21)「福岡県社会保険協会」gi3k
  作品のページ →「豪華絢爛」◎福岡県糸田町

107.第20回YOSAKOIさせぼ祭りフォトコンテストで「佳作」(17/11/13)「YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会」
  作品のページ →「気合十分」◎佐世保市

106.第20回かしま伝承芸能フェスティバルフォトコンテストで最優秀賞いただきました。(17/11/13)「鹿島市」30k
  作品のページ →「舞い踊る」◎鹿島市内

105.第62回長崎県展で入賞:西日本新聞社賞いただきました。(17/09/16)「長崎県9A」
  作品のページ →「街角」◎福岡県内

104.第60回博多祇園山笠写真フォトコンテストで入選でした。(17/08/15)「博多総鎮守櫛田神社・博多祇園山笠振興会」
  作品のページ →「トップで舁き出す一番山笠」◎福岡市内
  
入選作品が『中州川端駅』の壁一面に採用されてました →●中州川端駅・博多座出口付近●

103.第60回博多祇園山笠写真フォトコンテストで佳作でした。(17/08/15)「博多総鎮守櫛田神社・博多祇園山笠振興会」
  作品のページ →「舁き手爆発」◎福岡市内

102.平成29年度博多山笠フォトコンテストで福岡ソフトバンクホークス鰹ワをいただきました。(17/08/14)「上川端商店街振興組合」
  作品のページ →「見事な13m飾り山笠」◎福岡市内

101.西日本新聞カレンダー写真コンテストで優秀賞いただきました。2018年のカレンダーに掲載されます。(17/07/18)「西日本新聞社」10k
  作品のページ →「イカ日和」◎佐賀県内

100.第54回川渡り神幸祭写真コンテストでホームページ部門入選でした。(17/07/14)「川渡り神幸祭写真コンテスト実行委員会」
  作品のページ →「獅子樂奉納」◎福岡県田川市

99.第24回糸田祗園山笠フォトコンテストで秀作いただきました。(17/06/23)「糸田町役場」3k
  作品のページ →「祭りの男達」◎福岡県田川市

98.平成29年度春の撮影会写真コンテストで入選でした。(17/06/23)「西日本写真協会」+
  作品のページ →「波と戯れて」◎春の撮影会

97.太宰府梅の撮影会写真コンテストで佳作でした。(17/04/28)「西日本写真協会」+
  作品のページ →「優しいまなざし」◎太宰府梅の撮影会

96.第61回久留米宝恵駕写真コンテストで推薦いただきました。(17/04/20)「久留米宝恵駕委員会」20k
  作品のページ →「初めてのお化粧」◎久留米市

95.第61回久留米宝恵駕写真コンテストで金賞いただきました。(17/04/20)「久留米宝恵駕委員会」
  作品のページ →「快適空間」◎久留米市

94.第61回久留米宝恵駕写真コンテストで銀賞いただきました。(17/04/20)「久留米宝恵駕委員会」
  作品のページ →「僕らも主役」◎久留米市

93.第57回西日本フォトコンテストで入選でした。(17/03/23)「西日本写真協会」
  作品のページ →「散歩日和」◎八女市

92.「門司港レトロ大撮影会」写真コンテストでJR門司港駅長賞いただきました。(17/03/22)「北九州キャノンクラブ」
  作品のページ →「レトロ駅に包まれて」◎門司港レトロ

91.第19回YOSAKOIさせぼ祭りフォトコンテストで「佳作」(16/12/1)「YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会」
  作品のページ →「気合十分」◎佐世保

90.第19回かしま伝承芸能フェスティバルフォトコンテストで「佳作」(16/11/17)「鹿島市」
  作品のページ →「母から子へ」◎鹿嶋市内

89.第61回長崎県展で入選しました。(16/09/17)「長崎県8」
  作品のページ →「突進」◎熊本県内

88.第39回福岡市動物園写真コンテストで入選いただきました。(16/09/09)「福岡市動物園」
  作品のページ →「甘えん坊のキララ」◎福岡県動物園

87.第23回糸田祗園山笠フォトコンテストで金賞いただきました。(16/07/06)「糸田町役場」10k
  作品のページ →「力みなぎる男達」◎福岡県田川郡

86.第56回西日本フォトコンテストで入選いただきました。(16/03/16)「西日本写真協会」
  作品のページ →「ふ・し・ぎ」◎北九州市

85.第18回YOSAKOIさせぼ祭りフォトコンテストで「佳作」(15/12/1)「YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会」
  作品のページ →「弾ける若さ」◎佐世保

84.第60回長崎県展で入選しました。(15/09/12)「長崎県7」
  作品のページ →「激戦」◎長崎県内

83.鳥栖のまつり写真コンテストで入選しました。(15/09/04)「鳥栖商工会議所」5k
  作品のページ →「ハイスピード」◎鳥栖市内

82.西日本新聞カレンダー写真コンテストで優秀賞いただきました。2016年のカレンダーに掲載されました。(15/07/17)「西日本新聞社」10k
  作品のページ →「咲誇る石楠花」◎長崎県内

81.第55回西日本フォトコンテストで特選いただきました。(15/03/13)「西日本写真協会」10k
  作品のページ →「弾ける若さ」◎諫早市内

80.第48回キャノンフォトコンテストで入選しました。(14/10/10)「キャノン」printer
  作品のページ →「一心同体」◎福岡県内

79.第59回長崎県展で入選しました。(14/09/13)「長崎県6」
  作品のページ →「小さな命」◎福岡県内

78.西日本新聞カレンダー写真コンテストで入選いただきました。(14/06/17)「西日本写真協会」
  作品のページ →「室見川の夏風景」◎福岡県内

77.平成26年度春の撮影会写真コンテストで佳作いただきました。(14/06/16)「西日本写真協会」
  作品のページ →「すれちがい」◎福岡県内

76.第54回西日本フォトコンテストで特選いただきました。(14/03/12)「西日本写真協会」10k
  作品のページ →「以心伝心」◎諫早市内

75.「門司港レトロ大撮影会」写真コンテストで入選しました。(14/03/1)「北九州キャノンクラブ」
  作品のページ →「笑顔輝く」◎門司港レトロ

74.第53回西日本フォトコンテストで入選しました。(13/03/13)「西日本写真協会」
  作品のページ →「寒みそぎ」◎千々石

73.第8うきはの郷フォトコンテスト2012で最優秀賞をいただきました。(13/02/16)「うきは市教育委員会」30k
  作品のページ →「華麗な舞」◎うきは市

72.第52回西日本フォトコンテストで特選いただきました。(12/03/19)「西日本写真協会」10k
  作品のページ →「花かんざし」◎島原

71.第14回YOSAKOIさせぼ祭りフォトコンテストで「佳作」(11/12/1)「YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会」
  作品のページ →「スポットライト」◎佐世保

 
※2011年 マンスリーフォトコンテスト最終順位 自由作品の部14位(11/12月)

・.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)12月号で「最終予選通過」
(11/9/末)「日本写真企画・フォトコン12月号」
  作品のページ →「祭りの子」◎熊野神社

.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)11月号で「1次予選通過」(11/8/末)「日本写真企画・フォトコン11月号」
  作品のページ →「祭りの子供達」◎福津市

70.第56回長崎県展で入選でした。(11/09/10)「長崎県5」
  作品のページ →「始まり」◎博多祇園山笠

69.さくらの小倉城大撮影会フォトコンテストで「入選」(11/9/1)「キャノンフォトクラブ北九州」
  作品のページ →「桜色」◎小倉城

・.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(ネイチャーフォトの部)10月号で「1次予選通過」(11/7/末)「日本写真企画・フォトコン10月号」
  作品のページ →「パステルカラーの森」◎裏見の滝

68.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)10月号で「入選」(11/7/末)「日本写真企画・フォトコン10月号」5k
  作品のページ →「遊びの達人」◎太宰府市内

・.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)9月号で「2次予選通過」(11/6/末)「日本写真企画・フォトコン9月号」
  作品のページ →「帰り道」◎福岡市内

.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(ネイチャーフォトの部)9月号で「最終予選通過」(11/6/末)「日本写真企画・フォトコン9月号」
  作品のページ →「護られて」◎裏見の滝

67.平成23年度春の撮影会写真コンテストで「入選」(11/6/16)「西日本写真協会」
  作品のページ →「春に包まれて」◎福岡市内

66.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)8月号で「入選」(11/5/末)「日本写真企画・フォトコン8月号」5k
  作品のページ →「可愛い子」◎福岡市内

65.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(ネイチャーフォトの部)7月号で「入選」(11/4/末)「日本写真企画・フォトコン7月号」5k
  作品のページ →「落花の彩り」◎唐比ハス園

64.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)7月号で「入選」(11/4/末)「日本写真企画・フォトコン7月号」5k
  作品のページ →「せっかくの晴れ着」◎柳川お雛様水上パレード

・.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)6月号で「最終予選通過」(11/3/末)「日本写真企画・フォトコン6月号」
  作品のページ →「暑さを吹き飛ばせ」◎鳥栖山笠

・.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(ネイチャーフォトの部)5月号で「1次予選通過」(11/2/末)「日本写真企画・フォトコン5月号」
  作品のページ →「愛の形」◎唐比ハス園

63.太宰府梅の撮影会写真コンテストで入選でした。(11/04/09)「西日本写真協会」+
  作品のページ →「梅の咲くころ」◎太宰府梅の撮影会

62.第51回西日本フォトコンテストで入選でした。(11/03/09)「西日本写真協会」
  作品のページ →「好奇心」◎ハウステンボス

61.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)4月号で「入選」(11/1/末)「日本写真企画・フォトコン4月号」5k
  作品のページ →「開運振りかけて」◎甘酒まつり

・.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)3月号で「1次予選通過」(10/12/末)「日本写真企画・フォトコン3月号」
  作品のページ →「核家族」◎神社にて

・.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)2月号で「1次予選通過」(10/11/末)「日本写真企画・フォトコン2月号」
  作品のページ →「一心同体」◎一輪車

60.マンスリーフォトコンテスト中・上級コース(自由作品の部)1月号で「入選」(10/10/末)「日本写真企画・フォトコン1月号」5k
  作品のページ →「戦闘体勢」◎赤ちゃんの土俵入り

59.第55回長崎県展で入選でした。(10/09/09)「長崎県4」
  作品のページ →「母の想い」◎おにぎえ・どろつくどん

・.水光呼子港まつり 2010年ポスターに写真を提供しました。(10/08/01)「水光呼子港まつり委員会事務局」
  提供作品 → 花火の写真数枚

58.太宰府梅の撮影会写真コンテストで入選でした。(10/04/04)「西日本写真協会」+
  作品のページ →「早春の光」◎太宰府梅の撮影会

57.第50回西日本フォトコンテストで特選いただきました。(10/03/13)「西日本写真協会」10k+
  作品のページ →「木漏れ日」◎福岡の神社

56.長崎写真コンクールで優秀賞いただきました。(10/03/02)「長崎写真コンクール実行委員会」100k+
  作品のページ →「海とイルミのコラボ」◎浅子教会

55.天領フォトコンテストで優秀賞いただきました。(09/12/21)「日田まつり振興会」10k+
  作品のページ →「えくぼのお姫様」◎日田天領まつり

54.第34回中州まつり写真コンテストで入選しました。(09/11/20)「日報連福岡支部」
  作品のページ →「華麗に威勢よく」◎中州にて

53.第54回長崎県展で入賞(松浦市教育委員会賞)しました。(09/09/11)「長崎県3@」
  作品のページ →「整列」◎神社にて

52.第57回『二科会』で入選しました。(09/09/04)「二科会写真部展」
  作品のページ →「街角」◎福岡市内

51.第10回『元気です!玄海町』フォトコンテストで優秀賞いただきました。(09/06/26)「玄海町地域振興会」30k+
  作品のページ →「帰り道」◎浜野浦棚田

50.川渡り神幸祭写真コンテストで入選でした。(09/06/25)「日本報道写真連盟」
  作品のページ →「余韻」◎川渡り神幸祭

49.太宰府梅の撮影会写真コンテストで準特選いただきました。(09/03/29)「西日本写真協会」10k+
  作品のページ →「早春の光」◎太宰府梅の撮影会

48.「日本の祭り写真コンテスト」で佳作でした。(09/03/05)「カメラのキタムラ」本
  作品のページ →「おしろい」

47.「うきはの郷フォトコンテスト2008」で「優秀賞」をいただきました。(09/2/14)「うきは市」30k
  作品のページ →「朝の光に包まれて」

46.20年マイ傑作ショット年度賞で最優秀賞をいただきました。(08/12/24)「西日本新聞社」50k+
  作品のページ →「弾ける若さ」◎YOSAKOIさせぼ祭り

45.「地下鉄沿線写真コンテストで「ちかまる賞」をいただきました。(08/12/04)「福岡市交通局」+
  作品のページ →「博多の灯り」◎博多灯明ウォッチング

44.「第11回YOSAKOIさせぼ祭り」フォトコンテストで佳作をいただきました。(08/12/02)「YOSAKOIさせぼ祭り実行委員会」5k商
  作品のページ →「始動」◎YOSAKOIさせぼ祭り

41〜43.「第11回かしま伝承芸能フェスティバル」写真コンテストで優秀賞(3作品とも優秀賞)をいただきました。(08/11/13)「かしま伝承芸能フェスティバル実行委員会」20k
  作品のページ →「舞う決まったかねうち◎かしま伝承芸能フェスティバル

40.「2008長崎帆船まつり」フォトコンテストで最優秀いただきました。(08/09/28)「長崎帆船まつり実行委員会」30k
  作品のページ →「癒しの日」◎長崎帆船まつり

39.第3回インクジェットプリンター用紙フォトコンテストで入賞しました。(08/08/21)「FUJIFILM」+
  作品のページ →「静寂」◎霧・水滴

38.20年8月マイ傑作ショット(一般の部)で次点しました。(08/08/20)「西日本新聞社」1.5k図
  作品のページ →「出番待ち」◎博多祇園山笠

37.第9回『元気です!玄海町』フォトコンテストで入選しました。(08/06/26)「玄海町地域振興会」+
  作品のページ →「宝船」◎淀姫神社金比羅大祭

36.日本の祭り写真コンテストで佳作でした。(08/06/01)「カメラのキタムラ」
  作品のページ →「一気」◎博多祇園山笠
  日本の祭りガイド「祭りの達人」に九州・沖縄のページで2ページを使い掲載していただきました。

35.20年5月マイ傑作ショット(課題の部:春盛り)で入選しました。(08/05/28)「西日本新聞社」10k
  作品のページ →「恋の季節」◎長崎帆船祭り

34.太宰府梅の撮影会写真コンテストで入選しました。(08/03/29)「西日本写真協会」
  作品のページ →「絵馬の前で」◎太宰府梅の撮影会

33.20年3月マイ傑作ショット(課題の部:幸せなとき)で入選しました。(08/03/26)「西日本新聞社」10k
  作品のページ →「暖かいね」◎氷の祭典

32.富士フィルムイメージングフェスタ2007in福岡で銀賞いただきました。(08/01/16)「富士フィルムイメージング」30k
  作品(モデル撮影会)は写真集のページには掲載していません。→画題「微笑」

31.20年2月マイ傑作ショットで入選しました。(08/02/20)「西日本新聞社」5k
  作品のページ →「再会」◎成人式

30.20年1月マイ傑作ショットで特選いただきました。(08/01/16)「西日本新聞社」30k
  作品のページ →「弾ける若さ」◎YOSAKOIさせぼ祭り

29.19年11月マイ傑作ショットで入選しました。(07/11/21)「西日本新聞社」5k
  作品のページ →「紅一点」◎天領まつり

28.石仏の里写真コンテストで入選しました。(07/10/22)「臼杵市観光情報協会」10k
  作品のページ →「燃ゆる石仏」◎臼杵の石仏火祭り

27.19年10月マイ傑作ショットで次点でした。(07/10/18)「西日本新聞社」1.5k図
  作品のページ →「夕暮れ」◎海辺

26.第52回長崎県展に入選しました。(07/09/14)「長崎県2」
  作品のページ →「サーファー」◎サーフィン

25.19年7月マイ傑作ショットで次点でした。(07/07/18)「西日本新聞社」1.5k図
  作品のページ →「優しいおかあさん」◎呼子大綱引き

24.19年5月マイ傑作ショットで次点でした。(07/05/16)「西日本新聞社」1.5k図
  作品のページ →「いざ」◎飯盛神社春季例大祭奉祝神楽祭

23.19年4月マイ傑作ショットで入選しました。(07/04/18)「西日本新聞社」5k
  作品のページ →「家族」◎長崎ランタンフェスティバル

・.月刊ターンマーク 4月号(フリーペーパー)に写真を提供しました。(07/04/01)「大村市競艇企業局」発行
  提供作品 → 桜の写真数枚

22.19年3月マイ傑作ショットで入選しました。(07/03/21)「西日本新聞社」5k
  作品のページ →「笑顔」◎子泣き相撲

21.19年2月マイ傑作ショットで次点でした。(07/02/21)「西日本新聞社」
  作品のページ →「初笑い茶会」◎初釜茶会

20.第51回長崎県展に入選しました。(06/09/16)「長崎県1」
  作品のページ →◎妙見祭・九州三大祭り

19.第33回西海大賞長崎新聞写真コンテストに銅賞(デジタルの部)で入選しました。(06/01/15)「長崎新聞社」
  作品のページ →「龍」◎長崎居留地まつり・孔子祭

18.よみうり風景写真コンテスト2005に入選しました。(05/12/08)「読売新聞社」
  作品のページ →「応援」◎ペーロン

17.第11回裏見の滝しゃくなげ祭り写真コンテストに入選しました。(05/07/04)「裏見の滝公園管理委員会」
  作品のページ →◎裏見の滝・しゃくなげ

9〜16.させぼiショットフォトコンテスト3に特選(九十九島部門)で入選しました。(04/11/01)「佐世保観光コンベンション協会」
  作品のページは、携帯のためありません。 →特選の他、iショット賞 自由部門1つ、九十九島部門3つ、ハウステンボス部門2つ頂きました。(^_^)

・.丘の上から VOL.23「2004春号」コミュニケーションペーパーに写真提供しました。(04/05/11)「弓張の丘ホテル」
  提供作品 → 花の名所9選

8.第9回ペット・動物ふれあい写真コンテストに入選しました。(04/04/19)「カメラのキタムラ」
  入賞作品のページ →◎どっちゃん祭り・女みこし  記念品頂きましたぁ

・.2004.3「月刊アイ・ステーション(AI-Station)」(フリーペーパー)に写真協力しました。(04/02/29)「(株)アイ・ステーション」
  提供作品 → 佐世保各所の花の写真数枚   (月刊アイ・ステーションは、福岡都市部を中心に佐世保を含め約10万部発行)

7.2003「呼子大綱引き」フォトコンテストに優秀賞で入選しました。(03/11/06)「呼子町役場」10k
  作品のページ →◎”2003”呼子大綱引き  賞状と賞金頂きましたぁ

6第2回伊万里フォトコンテストに佳作で入選しました。(03/09/20)「伊万里市観光協会」
  作品のページ →◎どっちゃん祭り・女みこし  賞状と賞金ちょこっとだけ頂きましたぁ

5.第9回裏見の滝しゃくなげ祭り写真コンテストに入選しました。(03/06/12)「裏見の滝公園管理委員会」
  作品のページ →◎裏見の滝・しゃくなげ 賞状と賞金ちょこっとだけ頂きましたぁ(^^;;;

・.月刊カメラマン創刊25周年記念フォトコンテスト予選通過しましたよ。(03/5/20)入賞は逃したけどね!
  作品のページ →◎九十九島の夕日 予選通過のため雑誌に名前が載っただけ!(笑)

4.ふるさとと共に「長崎県北の自然」写真コンテスト」(02/4/24)に入賞しました。「佐世保共済病院90周年記念事業」
  作品のページ →◎桜(御橋観音) 賞状と記念品です。記念品は表彰式に行けず貰えず(^^;;;

   写真は現在も共済病院に展示してあり、広報誌の表紙にもなりました。

3.「第13回九重氷の祭典写真コンテスト」(01/04/25)に入賞しました♪ \(^o^)/ワーイ
  作品のページ →◎九重氷の祭典(大分県九重町) 賞品はこれ(坊がずる賛歌のオルゴールとフォトスタンド)でしたぁ!賞金は大1です。(^_^)ニコニコ

2.「第21回おくんちさせぼ祭り写真コンテスト」(00/12/12)に入賞しました♪ \(^o^)/ワーイ「日本報道写真連盟佐世保支部」
  作品のページ →◎させぼ祭り(おくんち・YOSAKOI祭り) 賞品は○○でしたぁ!賞金はちょこっとだけどね!(^^;;;

・.フジテレビの全国放送「開運婦人」で僕の写真が使われました! 放送日時 00年12月7日(木)午後2時〜2時5分
  まぁ、5分番組だしぃ、画質はあんまり良くなかったですけどね!(^^;;;

・.CAMEDIAフォトコンテスト’99(ROUND1)  一時審査通過だけです(^^;;; 
  作品は・・・・デジカメの◎飛行機の窓からです。たぶんです。じつは数枚のうちどれが通過したか解らないのです。(^^;;;

1.「第20回おくんちさせぼ祭り写真コンテスト」(99/12/18)に入賞しました♪ \(^o^)/ワーイ日本報道写真連盟佐世保支部」
  作品のページ→◎’99市民総参加おくんち(させぼ祭り) 賞品は これ賞金は・・・(^^;;;

ホーム 






鴨川篤裕